先日、栄養相談にみえた糖尿病の患者様が「特保のコーラ」を、脂肪の吸収を抑えるために食事の時に飲みはじめたと言いました。特保だから体にいいと思ったそうです。7月には1日1回だったのが、だんだん増えて今は3回の食事に飲むようになり、1.5リットルも飲んでいるとのことでした。全く困ったものです。「コーラ」の害についていろいろ説明しました。
食品中の、リンとカルシウムの割合が1対1ぐらいまでが良好で、リンが増えるとカルシウムの利用が悪くなります。「コーラ」のリンとカルシウムの割合は1対7~8くらいで非常にアンバランスであり、体内のカルシウムの吸収を阻害します。コーラを飲んでいる人は、手術や怪我をしたときのキズが治りにくいと言われています。
またゼロカロリーにするために入れてある人工甘味料のアスパルテームは、体によくないということが以前から言われている食品添加物です。2012年にフランスの研究者により、ダイエットコーラなどのゼロカロリー清涼飲料を飲む人は、糖尿病にかかるリスクが高くなるという結果も発表されています。
ダイエットコーラは甘味の感覚を麻痺させ、脳の感覚も麻痺させ、食欲を増進させてしまい、かえって肥満になるという話もあります。
118 views
2024年06月01日
17 views
2023年12月24日
「千葉食育ボランティア研修会」が千葉市生涯学習センターであり、千葉食育サポート企業の「キッコーマン」と「東金市食生活改善会」の取り組みが紹介されました!
7 views
2024年01月15日
6 views
2022年07月16日
「まちサポいちはら」に「房総太巻き寿司を伝える会」で行った「若葉小学校の房総太巻き寿司体験教室」について掲載されました!!
Copyright(C) 2025 healthy cooking All Rights Reserved. This web site is supported by DOSANITE