海苔の産地の千葉県内房地方で、昔からよく食べられていたのが「てっぽ巻き」です。麦ごはんと海苔とカツオのけづり節という、タンパク質、ビタミン、ミネラルも多い食材で作られます。成長期の子供に食べてほしい、とても体にいい海苔巻きです。
戦前は白米は貴重なもので、年貢米として出さなければならず、農家さんもたくさんは食べられなかったそうです。麦を3割ほど混ぜたごはんで「てっぽ巻き」は作られていました。
連休は孫に「胚芽麦」を入れた「麦ごはん」で「てっぽ巻き」を作って食べさせました。子供は遊びに夢中になると、食事をとらなくなることもあります。口に入れてやるとよく食べてくれました(^ー^)/
「てっぽ巻き」の作り方は、「伝統の祭りずし 美味しいヘルシー家庭料理」の101ページにありますので、見てくださいね。
ご購入はこちらから
114 views
2024年06月01日
90 views
2025年03月17日
市原市潤井戸「八幡屋ふれあい広場」で「いちはらワンダーフェスタ・地域ふれあい春祭り」が開かれ「房総太巻き寿司」を販売します。
47 views
2025年03月29日
39 views
2025年03月20日
Copyright(C) 2025 healthy cooking All Rights Reserved. This web site is supported by DOSANITE