背の青い魚には、体にいい不飽和脂肪酸がたくさん含まれています。旬の鯖で、ゆうあん焼きを作ってみました。
ゆうあん地は、江戸時代の茶人、北村祐庵の創案した焼き物の下地。幽庵焼き、柚庵焼きとも言われます。くせのある魚を美味しく食べる日本人の知恵です。
しょうゆ :みりん :酒 =2:1:1:の割合で作った漬け汁に、魚を漬けます。今の時期は、柚子の輪切りを加えましょう。柚子のない時は、レモン、スダチ、ゴマ、ショウガなどでも。
作り方は「栄養士エツコのヘルシークッキング入門」の30ページを見てくださいね。
エネルギー191kcal 塩分 1.5g
118 views
2024年06月01日
19 views
2024年08月05日
17 views
2023年12月24日
「千葉食育ボランティア研修会」が千葉市生涯学習センターであり、千葉食育サポート企業の「キッコーマン」と「東金市食生活改善会」の取り組みが紹介されました!
9 views
2024年07月31日
Copyright(C) 2025 healthy cooking All Rights Reserved. This web site is supported by DOSANITE