2024年3月17日(日)に「ウエルシアコミュニティセンターいちはら」で開催された「日曜の学校」で「市原の郷土料理・房総太巻き寿司の歴史と作り方を学ぼう!」があり、小学生9名が参加されました。
ウエルコミ運営委員会は「市原市・ウエルシア薬局(株)・(特非)いちはら市民活動協議会」が運営しています。当日は「のろし共同代表」 峯川大さまが司会や進行をされました。市原市地域連携室の方や父兄の方も参加しました。
ウエルコミは会議室なので、前日、まきす、まな板、包丁、ふきん、洗剤、テキスト、参考書籍、計りなど、山のような荷物を台車で持って行きました。
当日は朝からすし飯を炊いて、のり、魚肉ソーセージと、律子さんからいただいた『加茂菜』などを用意しました。恵里さんと12時にウエルコミで待ち合わせしました。太巻き寿司は用意が大変というのをわかって欲しいです(^ー^;
始めようとしていたころ、教室に最近入会された三浦さんがお手伝いに来てくれました( 0◎0/) お手伝い大歓迎です!!
まず「市原市と海苔の関わり・太巻き寿司の歴史」のDVDを見てから、「オキザラスの花」の房総太巻き寿司を恵里さんがデモンストレションしました。前回した時より人数も少なかったので、お子さんたちにもそれぞれ教えることができ、結構じょうずにできました(^ー^)/
終わってから、一人ひとりが感想を話しました。「丁寧に教えてくれてよかった。また違った柄も巻いてみたい」など嬉しい感想がでました(^-^)v
ご協力いただきました皆様、お世話になりありがとうございました!!峯川さまが動画をとってくれました。こちらをクリックして見てくださいね
56 views
2025年03月29日
44 views
2025年03月20日
39 views
2025年01月08日
35 views
2025年03月01日
令和6年度ちば食育ボランティア研修会で「いちはらの伝統文化・郷土料理の房総太巻き寿司を次世代に伝える活動」を講演しました。
Copyright(C) 2025 healthy cooking All Rights Reserved. This web site is supported by DOSANITE